環境エネルギー概論 02
参考文献
地球温暖化は起きているのか、非常に頻繁に北米方面では賛否両論が報告されている。
フロンガスの使用が禁止されたのは、紫外線を吸収するオゾン層破壊が進んでいたためである。オゾンそのものは、生物に有害とされるが、紫外線の吸収という点では、オゾンが必要とされている。
<国土交通省:気象庁紫外線データ>http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/uvhp/info_uv.html
<オゾン層資料>http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/report2016/10_2-2.pdf
<カーボンオフセット指針>http://www.env.go.jp/earth/ondanka/mechanism/carbon_offset/guideline/guideline080207.pdf
環境省では、IPCC:Intergovernmental Panel on Climate Change
<気候変動資料>http://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_syr_spmj.pdf
<過去記事:カーボンオフセットは見たくない?>http://sugc.cocolog-nifty.com/labview/2016/12/post-9417.html
カーボンオフセットについては、過去記事で書いたけれど、エコのビジネス化が進展しすぎて、エコから離れていく側面がある。
エコバッグを利用してねという言葉で、エコバックが従来のビニール袋のように製造されている。実質的にエネルギーは削減されているかどうかについては、はなはだ心もとないように思う。
最近は、台風による被害が拡大しているように思う。これは、海面温度が上昇している結果であるのかもしれない。気候変動については、平均気温の上昇として、現れていることがIPCC第五次評価報告書統合報告書に記載されている。
温暖化によるエネルギー蓄積は、海水温度の上昇として表れていると報告されていることからすると、台風の増加や被害の拡大は、今後も上昇すると推定されている。
Recent Comments